2011年03月21日

*遊び















ガムの形のジェンガ!!

昔は木だったよね?


  


Posted by ミル姐。 at 17:51Comments(0)*3/11地震

2011年03月21日

*3月21 日














  


Posted by ミル姐。 at 12:50Comments(0)*3/11地震

2011年03月20日

*地震から一週間











あれから一週間と数日が過ぎました。


まだ一週間?
もう一週間?

ひとが感じる時は
それぞれ異なりますが
振り返るとあっと言う間でしょうか。

予震の恐怖に
未だ心臓がバクバクします。
みんな同じですよね。



地震から一週間後
同じ時間の午後2時46分。
我が家はある決断に迫られていました。

ボスの会社で
私達身内の避難場を確保していただき
今の今まで保留の形にしてまいりました。
しかし
午後3時までに
確定人数を確認したい。
保留の部屋を
空いてる状態に
これ以上出来ないとの事。


ずっとずっと悩んでました。
家族に確認をし
ボスの両親は
避難しない。
私の両親も
避難しない。

そのような決断になり
ボスは
障害のあるボスの父親
足の悪い母親、私の両親、犬ののりたまを置いて行けない。
仕事もあるので
避難しない。


ボスの両親も私の両親も
ボスも同じ事を言います。



「子供だけは守ってあげなさい」



ミルクの未来を考え
被害を最小限に抑えてあげたい。
だからあなたとミルクは
避難しなさいと………



気持ちがぐちゃぐちゃしてました。
決断の時間が迫ります。

午後3時前
本社から連絡があり
こちらから二名
ガソリンが確保出来次第
そちらに避難させていただきたいと
ボスが返事をし電話を切りました。




…………………


判断は正しいのか?
親や主人を置いてまで
避難?
郡山に避難している方もいるのに
逃げなくちゃいけないのか?
避難しても一時的。
帰宅しても放射能、被爆、原発からは
少なからず被害はあるんじゃないか?
頑張ってる人を残して
私は逃げるの?


何もかも判りません。



しかし
子供を守るのが
親としての責任、義務。
家族で決断し
決めた事なので
私達は一時避難。

今福島県から離れた場所におります。




今月末には
戻る予定ですが
状況次第では
もっと伸びる可能性も。


場所は違えど
こちらも地震の被害があり
ガソリンも灯油も売り切れ。
災害地より入手困難と
こちらの方は話しております。

しかし
災害地が優先しなくては
と暖かい言葉も掛けていただき
励ましの声を沢山の方に頂きました。




こちらに来たのが
正しいかは
未だ解りません。

けど
子供達の元気な笑顔が
溢れている今。
この時間を大切にしてあげようと
心から思います。  


Posted by ミル姐。 at 20:23Comments(4)*3/11地震

2011年03月19日

*いいまちすてき












昨夜ミルクが描いた絵。

上が現状

下が未来。


子供なりに
地震の事受け止めているんだなと
思いました。




一方こんな発言も


「放射能集めたよ」
と帽子に空気を集め始め………。

「花粉と放射能が散らばるぅ〜」
とブランケットをバサバサ………。


勿論
「それはいけない遊びだよ」
と厳重注意!`ω´ゞ


外にもなかなか出れないし
ストレスも溜まるよね。

何か「逃がし」考えなくちゃ。




**************


今朝また咳が酷くなったミルク。
この咳喘息っぽいなぁ………
と悪化を防ぐ為に
先ほど小児科に行きました。

付属の近くの
「久米こどもクリニック」
かかりつけでもありますが
こちらの病院は
開業してましたよ!!




実は
一昨日にもこちらを受診しようと思い
伺いました。
確認しなかった私が悪いのですが
本人が来ないと診察できないと。
(前歴あれば処方箋なくても大丈夫かなと安易な考えでした)

時間は診療時間五分前。
直ぐ家に引き返し
ミルクを連れ出し
再度病院に付いた時には
もう遅いと
帰されました。

そして木曜日は午前中のみの診療とのこと。


思わず泣きました。
見てもらいたい!!
どの親も同じ思い………
しかしルールはルール。
働いている方、先生も
災害にあわれているのに
開けて頂いてる。
自分だけ特別なんて無理。
諦めて帰宅しました。


流石に昨日は
行こうとは思えず
様子を見てましたが
やはり悪化させても
いられないと
今日に至りました。




全ては私が確認しない
私がいけない。

病院の名前を伏せようかと
思いましたが
開いてる病院情報を
多くの方に共有できればと思い
名前を出します。



くれぐれも
病院にお電話を入れてから
受診されてください!!

悲しい思い
ガソリンの無駄になるようなことが
皆さんにはありませぬように。。


*********



病院の帰り
朝日のエルハイナーさんが
お店を開けておりました!

美味しいパン販売しておりました。
明日も開店しており
明後日はお休みです。

役所近くの
焼肉店では
500円で
お弁当も販売しておりました!!


お近くに起こしの時は
お立ち寄り下さい。


お店で買うことも
復興の一つじゃないかと
私は思います。  


Posted by ミル姐。 at 12:04Comments(2)*3/11地震

2011年03月18日

*人の暖かさに触れました。













昨日午前中
ブログを通じて
コンタクトの洗浄液のご連絡を頂きました。

それだけでも嬉しかったのに
ご連絡を頂いた方が
お店に行って
お取り置きをして頂くことに!

ボスが外出をしていて
取りに行けたらと連絡入れましたが
時間がかかるかも。



なら私が行く!!


とミルクを乗せて
お店に取りに伺いました。


薬局の方に名前を告げると

「お取り置きされて良かったですよ!!丁度店頭分は先ほど売り切れましたから^^良かったですね」

嬉しくて薬局の方の前で泣いてしまいました。


「私は1日ここに居るので市内の状況が分からないのですが大丈夫ですか?」

市内はガソリンがないものの
こうやって開けていただいてる方のお陰で
食品も買えてますし
建物や道路も当時よりは
だいぶ落ち着いてますよ!!と
話してきました。



洗浄液を無事購入でき
ご連絡頂いた方に
お礼のメールをさせて頂きました。



放射能が微量でも飛散しているのに
見ず知らずの私の為に
外出していただき
メールでのやり取りにも
時間が掛かってしまい
お手間取らせてしまいました。

本当に本当に
助かりました<(_ _)>
ありがとうございました。
一生忘れません。




このお店に来たお陰で
久々に温かいパンを買うことができ
お昼に頂きました。




**************


昨日は涙腺が弱く
車同士の譲り合いで
お辞儀をしあっては
涙、涙。

ガソリンスタンドのお兄さんに
「緊急車じゃないとダメなんですよ……何とか手に入るといいね」
と励まされ
涙、涙。

ラジオの声に
涙、涙。



みんなの気持ちが暖かくて
嬉しくて、嬉しくて。
だから
悲しい涙ではありません。


ガソリンは無いけど
スタンドには運搬の給油車が停まってました。
緊急車にはどうにか入れられるガソリンは届いているんだ。
流通は少しずつ動き始めている。
それだけでも
気持ちが前向きになりました。


さすけねぇ〜

福島県には
いい方言があるもんだ!





**************


3月17日の昼食

パン
牛乳


夜ご飯

焼きそば


3月18日の朝食

梅昆布おにぎり
舞茸、油揚げ、ネギの味噌汁  


Posted by ミル姐。 at 11:51Comments(3)*3/11地震

2011年03月17日

*3月17日











あの地震から6日目。
今日は特に寒い1日になりそうです。
灯油の節約を考え
電気カーペットの上で毛布にくるまり
寒さを凌いでおりますが
やっぱり寒い。

避難所で生活されている方の寒さに比べたら
まだまだマシですよね。




皆さんは大丈夫ですか?








ミルクと
昨日買ってきた「おともだち」で
お買い物ごっこをしております。

ミルクが咳をするようになりました。
病院にも行けそうにないので
マスク、厚着で
悪化させぬよう
対策しております。






今朝の朝食

昨日のけんちんうどん風の残りの味噌汁
ご飯に納豆。




  


Posted by ミル姐。 at 09:35Comments(0)*3/11地震