2010年06月25日

*加減法と減減法^ω^













photo 一年生の算数教科書




チラリと覗いた
ミルクの教科書。
気になって
ちょいと
調べてみました^ω^




繰り下がりのある
引き算を解くには
二通りあり
それが
加減法と減減法と言います。
(そんなの知ってるわよ〜と言わずお付き合いくださいね^^;)





◎13-9を解く場合

加減法ならば
10+3-9
1+3=4
よって
13-9=4
と答えを導き出す。

減減法ならば
13-3+6
10-6=4
よって
13-9=4
と答えを導き出す。



どちらが正しいとはなく
どちらでも
答えを導き出すことができますが
加減法の方が
解りやすいですね。
しかも
加減法の方が
早く解けますので
学校でも
こちらを指導しているようです
^ω^ゞ


解き方は様々で
でも答えは同じ。
こんな単純な計算ながらも
数字の面白さがありますね。





やっぱり数字は
楽しい!!
この面白さを
ミルクにも楽しく
教えていきたいと
思います◎



*****************



全国ひらがな・かきかたコンクールの
練習も日々続いております。









徐々にうまくなってます^ω^
私は書道の先生でもないし
字がスペシャル上手い訳でもなく
むしろ
汚い部類の人間ですので(笑)
高望みはしないように。
(本当はお手本のように綺麗に書けた方がいいに決まってるけど;)

字にはバランスがあり
バランスを知ることで
整った字を書く事ができますし
姿勢や鉛筆の持ち方を正さなくては
良い字も書く事が
出来ないと思うんです。



正しい字を書くためには
過程を知ること
そちらも重要視しながら
コンクールに参加できればと
思います^ω^




っちゅ〜
さもないお話でした^^ゞ



あっ!!
日本が
海外ワールドカップ初
決勝トーナメント進出しましたね!!
これからが正念場です
ガンバれ日本!!


同じカテゴリー(*教育)の記事画像
*6月1 日(水)
*申し込んで来た^ω^
*お勉強の事&小言。
*勉強^^
*漢字^ω^
*おお!!(゚o゚)/
同じカテゴリー(*教育)の記事
 *6月1 日(水) (2011-06-01 08:20)
 *申し込んで来た^ω^ (2011-05-06 17:14)
 *お勉強の事&小言。 (2011-04-28 01:28)
 *勉強^^ (2011-04-06 11:20)
 *漢字^ω^ (2011-01-27 08:23)
 *おお!!(゚o゚)/ (2010-10-15 15:36)

Posted by ミル姐。 at 09:10│Comments(2)*教育
この記事へのコメント
加減方、減減方、しりませんでした
すごく面白い!
答えが1つでも、やり方はたくさんの道がある。ここが数学の楽しさなのですよね。
私もそこを息子に教えたいなぁヽ(・∀・)ノ
パズル感覚ではじめてみようかな。
Posted by kinoko at 2010年06月25日 11:58
kinokoさん☆
少しでもお役にたてれば幸い^ω^ゞ
園児さんなら遊び程度で十分!!算数って楽しい♪って思えれば学校に入ってからドンドン吸収してくれるんじゃないかと^^


コメント遅くなりまして申し訳ありませんでした<(_ _)>
Posted by ミル姐。 at 2010年06月26日 19:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。