2011年04月28日

*お勉強の事&小言。












いつもの本屋さんが
まだ再開されてないので
ちょっと足を伸ばして
何年か振りの
大型書店で
買ってきました。

この「ハイレベ」シリーズ
教科書に沿って〜をお望みなら
ちょっと違いますが
応用や内容の濃い復習素材として
私は使用しております。

復習を兼ねているので
一年生を購入。


頭の体操的にいいかなと
左の立体王も購入。





立体キューブが付いてまして
問題を解いていきます。







ミルク食らいつきです!!

ミルクの今までの傾向を考えると
思考力に欠ける部分があるので
そこを楽しく補えたらなとの
考えであります。





******************




ここから小言。



本日から
放射線汚染値が高い小学校の
表土除染(表土を数センチ削りとる)作業が始まり
全国にニュースで放送されました。



子供達が安心して
校庭で遊んだり
運動をしたりしてほしい。



私も表土の除去作業には
いち早く取り組んでほしいと
願った一人であります。

しかし
取り除いた土の問題。

処理場付近の住人の方々は
声を上げて反対しておりました。



子供を持つ親は
子供達の目の前に
汚染された土さえなければ
とりあえず
それで安心なのだろうか……………

土を持ち込まれる
周辺住人さんの気持ちは
何も考えないのか………………



津波の瓦礫を焼却すると
声を上げた川崎市の市長さんに対し
川崎市民がNOを突きつけた
光景が蘇った。

しかも今回は
同じ市民同士…………。




見ていて涙が溢れました。




しかし
一部の学校は
土を取り除いてしまいました。
校庭に一時保管となってますが
いつまでも放置していたら
保護者がクレームを入れる事でしょう。


ではどこに土を運べば良いのでしょうか。


子供達を守ろう!!と荒げた団結の声が
行動を伴った途端
市民の
いや
福島県の団結力を
少しばかり
壊し初めてしまったように
思えて仕方ないのです。




行動を起こせば
誰かが痛みを伴う。

それを無くすためには
現状を受け入れ
時が経つのを
じっと待つしかないのでしょうか。



ここに住み続ける以上
それは仕方ない事なのでしょうか。。。


地震さえなければ
津波さえなければ

怒りを自然にぶつけるには
あまりにも情けない。





大好きな、大好きな
生まれ育った郡山市なのに
ここに居るのが
息苦しい。。。

けど
簡単にはこの土地を離れられない
事情もある。
軸はぶれたくないけど
心は複雑です。





私には文才もなく
表現力もないので
ご指摘もあるかもしれません。
申し訳ありません<(_ _)>


ミル姐。


同じカテゴリー(*教育)の記事画像
*6月1 日(水)
*申し込んで来た^ω^
*勉強^^
*漢字^ω^
*おお!!(゚o゚)/
*自主学習用に
同じカテゴリー(*教育)の記事
 *6月1 日(水) (2011-06-01 08:20)
 *申し込んで来た^ω^ (2011-05-06 17:14)
 *勉強^^ (2011-04-06 11:20)
 *漢字^ω^ (2011-01-27 08:23)
 *おお!!(゚o゚)/ (2010-10-15 15:36)
 *自主学習用に (2010-10-04 08:25)

Posted by ミル姐。 at 01:28│Comments(0)*教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。