2011年06月01日

*6月1 日(水)











今月から
小学生新聞を購読することに。


少しずつ知識が
身に付けばいいね
^^




毎日悶々としておりますが
私にできることは
何だろう。




  


Posted by ミル姐。 at 08:20Comments(0)*教育

2011年05月06日

*申し込んで来た^ω^












漢字検定試験〜

151さんありがとう!!  


Posted by ミル姐。 at 17:14Comments(0)*教育

2011年04月28日

*お勉強の事&小言。












いつもの本屋さんが
まだ再開されてないので
ちょっと足を伸ばして
何年か振りの
大型書店で
買ってきました。

この「ハイレベ」シリーズ
教科書に沿って〜をお望みなら
ちょっと違いますが
応用や内容の濃い復習素材として
私は使用しております。

復習を兼ねているので
一年生を購入。


頭の体操的にいいかなと
左の立体王も購入。





立体キューブが付いてまして
問題を解いていきます。







ミルク食らいつきです!!

ミルクの今までの傾向を考えると
思考力に欠ける部分があるので
そこを楽しく補えたらなとの
考えであります。





******************




ここから小言。



本日から
放射線汚染値が高い小学校の
表土除染(表土を数センチ削りとる)作業が始まり
全国にニュースで放送されました。



子供達が安心して
校庭で遊んだり
運動をしたりしてほしい。



私も表土の除去作業には
いち早く取り組んでほしいと
願った一人であります。

しかし
取り除いた土の問題。

処理場付近の住人の方々は
声を上げて反対しておりました。



子供を持つ親は
子供達の目の前に
汚染された土さえなければ
とりあえず
それで安心なのだろうか……………

土を持ち込まれる
周辺住人さんの気持ちは
何も考えないのか………………



津波の瓦礫を焼却すると
声を上げた川崎市の市長さんに対し
川崎市民がNOを突きつけた
光景が蘇った。

しかも今回は
同じ市民同士…………。




見ていて涙が溢れました。




しかし
一部の学校は
土を取り除いてしまいました。
校庭に一時保管となってますが
いつまでも放置していたら
保護者がクレームを入れる事でしょう。


ではどこに土を運べば良いのでしょうか。


子供達を守ろう!!と荒げた団結の声が
行動を伴った途端
市民の
いや
福島県の団結力を
少しばかり
壊し初めてしまったように
思えて仕方ないのです。




行動を起こせば
誰かが痛みを伴う。

それを無くすためには
現状を受け入れ
時が経つのを
じっと待つしかないのでしょうか。



ここに住み続ける以上
それは仕方ない事なのでしょうか。。。


地震さえなければ
津波さえなければ

怒りを自然にぶつけるには
あまりにも情けない。





大好きな、大好きな
生まれ育った郡山市なのに
ここに居るのが
息苦しい。。。

けど
簡単にはこの土地を離れられない
事情もある。
軸はぶれたくないけど
心は複雑です。





私には文才もなく
表現力もないので
ご指摘もあるかもしれません。
申し訳ありません<(_ _)>


ミル姐。  


Posted by ミル姐。 at 01:28Comments(0)*教育

2011年04月06日

*勉強^^











震災で
いつもより長い春休みになってますが
出来る限り勉強は
毎日させてきました。





勉強の終わりには
これを解いてもらいます。

この計算パズルは
解けると
スッキリすると言うか
達成感が味わえ
「勉強が楽しい!!」を
簡単に味わえます。

なので今までの勉強が難しく、怒られたとしても
これを最後にやると
何となく勉強が楽しく終えることが出来た!!(笑)
と思える
私の編み出した方法であります^^;





私もチャレンジさせられ
ミルクが丸を付けてくれました◎






ちなみに
こちらを使用してます^^
(前にも紹介した事あると思います)





さて
お昼何にしようかなぁ〜  


Posted by ミル姐。 at 11:20Comments(0)*教育

2011年01月27日

*漢字^ω^












毎日宿題と一緒に
漢字の勉強をしているミルク。

三学期になってから
はなまるを沢山貰えるように
なってきました。






学童でやってきた漢字を
私が帰宅してから
書けてない所をもう一度
練習してます。







今日もはなまるもらえるかな?
^ω^ゞ




  


Posted by ミル姐。 at 08:23Comments(0)*教育

2010年10月15日

*おお!!(゚o゚)/













大型物のコピーをしに
下亀田にあるアヴァンに来てます^^

コンビニじゃ出来ないサイズの
コピーが取れる!!
しかも通常コピーも
安い!!


ミルクの勉強材料作りに
コピー機を買おうと
思ってたけど
ここ良い!
頻繁に利用すんべ
^ω^ゞ



さて移動、移動♪  


Posted by ミル姐。 at 15:36Comments(0)*教育

2010年10月04日

*自主学習用に












昨夜TSUTAYAにて
自主学習用に
ドリルを数冊買いました。

仕事する前は
ノートに私なりに書いて
勉強させてましたが
仕事始まったら
なかなかそうも行かず
疎かに…………´ω`;


コツコツでも継続は力になる


解っているからこそ
持続していきたいんだけど
力を抜くところは
抜かないと
何でも完璧にはこなせません。
暫くは
こちらのドリルのお世話になり
また
新たな対策を考える事にします。



++++++++++++++












今月末に出産予定の
義妹ちゃん。
旦那さんのお仕事の関係上
先月末より
里帰りをしております。

赤ちゃんが生まれるのは
楽しみなんだが
妊婦さんだけに
いつも以上にナーバスに´ω`;
とばっちりの矛先が
私にくるのは
止めていただきたいものであります。


仕方ないんだけどね
私も人なので
凹む事もしばし。
よえ〜な私(笑)(笑)(笑)



では
今日もお仕事頑張りますか!!  


Posted by ミル姐。 at 08:25Comments(0)*教育

2010年09月30日

*また銀賞^^













一学期学校で行われた
書写コンクールのたなばた展。



忘れた頃に
お免状頂きました
(*^_^*)


全国ひらがな・かきかたコンクールに続き銀賞!!
って言っても
大した事もないかも^^;




しかし
せっかく頂いたから
額縁買って飾ってあげよう!!

おめでとうミルク!!





***************



私がお仕事始めてから
忙しさにかまけて
自主学習がかなり疎かに…………。

一応国算英の塾も通ってるから
良いかなとも思いつつ
週一回しかないし
毎日の積み重ねも大切だよなぁとか
悩み悩み、なあなあに
´ω`;


どうするのが
ミルクにとって一番なのかを
考える余裕も動くフットワークもないのが
今の現状。






なんだか中途半端だなぁ´`;





  


Posted by ミル姐。 at 22:48Comments(0)*教育

2010年08月31日

*買っちゃったpart 2( ´艸` )












日曜日に
キャスのムック本と一緒に








こちらも購入しました◎
この辞書
ふりがながふってあり
漢字をまだ理解してないミルクに
丁度良いものを
選んできました♪



日常の「何?」に
正確に答えてあげたいのと
辞書を自分で引くことにより
引いた意味を
確実に把握してもらえるかな……と
淡い希望´∀`;ははは






「夏バテで病院行ってきたよ´`」


とボスが言ったら
「夏バテ」の意味
しっかり辞書を引いた
ミルクでした(笑)




  


Posted by ミル姐。 at 22:55Comments(0)*教育

2010年08月30日

*やったね^ω^v












日付を遡りまして
一昨日の話。

楽しみにしていた
「全国ひらがな・かきかたコンクール」の
結果が郵送されました!!







おお!!銀賞!!
と言いましても
参加すればいずれかの賞には入賞する
仕組みになってまして
^ω^;

しかし

銀賞の下には銅賞があり
銅賞は800人程居まして
銀賞だと204番〜648番
約半分の順位になるかと思います。
1532人の応募者の一年生のうち
(全体ですと100012名もいるの!!ビックリ!!)
半数以内にはいれたことは
お祝いの内に入る!!
と私は自画自賛(笑)(笑)


大人の事情を知らぬミルクは
メダルを貰えたことに
嬉しがり

「次は一番になる!!」

と意気込んでおります◎
(いきなり目標高すぎですぞ、ミルクさん)



母は嬉しくて
ボスとこれでもか!!と
誉めてあげました^ω^ゞ






***************



今日の水泳記録会。
なんと!!
クラスで目標がクリアできたのが
3人で
その内の一人がミルクだったみたい♪

こちらも沢山ほめてあげました◎







私も負けてらんないぞ(笑)(笑)(笑)

さて
仕事の復習兼ねて
今から勉強します!!  


Posted by ミル姐。 at 23:06Comments(4)*教育